メニュー

もの忘れ外来

もの忘れ外来とは

もの忘れ外来とはいわゆる「もの忘れ」の症状がある患者さんについて、その原因を調べ、適切な治療をしていくための外来です。

もの忘れ外来で扱う症例で最も多いのは認知症になりますが、もの忘れの原因は認知症だけではありません。
たとえば、軽微なもの忘れが続く場合、認知症の前段階である「軽度認知障害」である場合もあります。当クリニックでは「軽度認知障害」の診断も積極的に行っています。軽度認知障害は早期に適切な治療や指導を行えば、認知症の発症までのスピードを弱められる可能性があると考えられています。

また、他にも「うつ」などの精神疾患、甲状腺機能などの内科疾患など、さまざまな原因でもの忘れは起こりますので、原因の判別はとても重要になってきます。そういった意味では、もの忘れ外来は、高齢者の方だけでなく、40代以上の中高年の方など、幅広い年代の方が対象だと言えるでしょう。症状が出ている高齢者の方はもちろん、「もの忘れが気になりだした」といった気軽なお悩みも、遠慮なくご相談ください。

当クリニックのもの忘れ外来の特徴

当クリニックでは脳の専門家である脳神経外科医がもの忘れを診断し、しっかりと原因を調べた上で治療を開始します。治療は、投薬だけでなく、リハビリ治療も積極的に取り入れて指導しております。

また、認知症はご家族の負担が大きい疾患でもあります。当クリニックではご家族のケアにも力を入れており、患者様だけでなくご家族の不安や心配にも寄り添って治療を進めていくようにしています。もの忘れ、認知症についてお困りのご家族も、お気軽に当クリニックにご相談ください。

自分の家族が認知症になり、「自分が将来認知症になる可能性があるのでは」とご心配な方もいるかと思います。当クリニックでは将来の認知症になりやすいかどうかチェックするための血液検査や遺伝子検査なども行い、発症予防の指導なども行っております。

さらに、認知症の進行をおくらせるために、当院リハビリ室で専門的な認知機能トレーニングを行いながら社会交流を深めていく、「認知症予防講習」なども行っていく予定です。(現在は新型コロナウイルス感染症の影響で休止中)。

認知症の患者様やご家族を最後までサポートできるのが、当クリニックの強みです。

こんな症状が気になったらもの忘れ外来へ

もの忘れは認知症だけが原因ではありません。以下のような症状が気になりだしたら、早めの受診をおすすめします。

  • ちょっとしたもの忘れが気になりだした
  • 言葉が出ず「あれ」「これ」「それ」などを多用する
  • 買ったことを忘れて、同じものを何回も買ってしまう
  • 知っている場所なのに道に迷ってしまう
  • やる気がなくなり、続けていた趣味などをやめてしまう

治療の流れ

1. 問診

問診票に記入をいただいた上で、症状やその頻度、発生する状況などについて詳しい問診を行います。また、ご家族が一緒に来られた場合は、ご家族にも詳しくお話を聞くこともあります。


2. 検査

認知機能検査とMRI検査を行って脳の状態の評価をし、治療の方針を立てます。


3. 治療

治療は「投薬」「リハビリ」「生活習慣の指導」を組み合わせて行います。認知症に対するリハビリとして、当クリニックでは運動や注意機能を上げるためのリハビリを行っています。また、生活習慣などの改善が必要な場合には、その指導やアドバイスも行っています。

もの忘れ外来で行う検査

認知機能検査

日時や場所、人間関係などについて、記憶力や認識力などを問う検査をします。点数によって認知症の疑いがあるかどうかや、認知症の重症度などを診断します。

MRI検査

当クリニックではMRIと同時に、診断支援システムを使って、脳の萎縮の度合いについて詳細な検査を行い、認知症の正確な診断を行っています。

もの忘れ外来で扱う症状や疾患

もの忘れ外来で扱う症状や疾患について解説します。

認知症の種類

認知症には種類があり、最も症例が多い「アルツハイマー病型認知症」の他に「レビー小体型認知症」「血管性認知症」などがあります。

アルツハイマー型認知症

脳にアミロイドβというタンパク質が蓄積することで神経細胞が減少し、脳の萎縮が起こって発生します。症状の進行は緩やかですが、根本的な治療は難しく、投薬やリハビリによって、できるだけ進行を遅らせる治療を行います。

レビー小体型認知症

脳のあちこちに、タンパク質の塊である「レビー小体」ができることが原因で発症します。認知機能の変動を認め、実際にはないものが見える幻視や、奇声や奇行などが見られることもあります。また手足が震えるなどのパーキンソン病のような症状が出ることもあります。

血管性認知症

脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血などが原因でも、認知症が起こることもあります。血管障害が起こった部位によって、「手足のマヒ」「言語障害」などさまざまな症状が付随して起こります。脳血管障害が起こるたびに、認知機能が階段状に低下していくのが特徴です。

前頭側頭型認知症

アルツハイマー病が脳の海馬と呼ばれる部分から萎縮していくのに対し、前頭側頭型認知症は脳の前頭葉や側頭葉と呼ばれる場所に萎縮が起こります。思考や理性、感情、言語などを司る部位に萎縮が起こるため、「毎日同じ行動を繰り返す」「行動の抑制が効かなくなる」「過食や偏食が起こる」といった変化が症状として起こります。認知症の中では比較的年齢の低い40代から60代の方に発症することが多く、いわゆる「若年性認知症」の一つになります。

その他治療が可能な認知症

認知症の中には、治療よって改善が見込める認知症もあります。代表的なものを挙げます。

  • うつによる認知症
  • 外傷による慢性硬膜下血腫による認知症
  • 甲状腺機能低下による認知症

これらは、原因となる疾患の治療を行うことで、認知症の症状が改善する場合もあります。

もの忘れと認知症の違いとは?

もの忘れが気になりだした場合、認知症を発症したのではと心配になる方も多いかと思います。医学的な定義ではありませんが、一つの目安として、「行動や出来事、約束などを後から思い出せるかどうか」が判断基準になります。
例えば、買い物をしたものが家にあるのに、それを忘れて同じものを買ってしまった場合、すでに買ったものを見たり、家族に指摘されたりして「そういえば前に買っていた」と思い出せれば、単純なもの忘れになります。
すでに購入したという事象がどうしても思い出せない(「私は買っていない」と言って聞かないなど)という状態が、認知症の可能性が高くなります。

これらは、一つの指針ですので、正確な診断を行うには詳しい検査が必要です。気になることがある場合は、早めにもの忘れ外来を受診するようにしましょう。

早期受診の重要性について

認知症はいきなり発症するというよりは、少しずつ進行していくことが多いです。もの忘れなどが気になった場合は、可能な限り早めの受診をすることで、現在の状態を把握し、その後の治療も適切に進めていくことができるでしょう。

もの忘れ外来は、高齢者の方だけでなく、40代以降の中高年の方も多く受診されています。少しでも不安のある方は、もの忘れ外来にお気軽にご相談ください。
また、当クリニックでは認知症になった患者様はもちろん、ご家族への対応(介護など)も、最後までご相談に対応しています。ご本人の受診が難しい場合などは、ご家族だけのご相談にも対応していますので遠慮なくご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME